雲仙市では、今後の時代に必要とされる多様な働き方・生き方を実現するためのスキルの向上支援と、本市に永住可能な次世代人材の育成を目指すとともに、地域の未来を担う人材として地元に定着できる環境を整備し、持続可能なまちづくりを目指す「デジタル推進支援事業(Digital Club Unzen)」の一環として、デジタルスキルの向上やデジタルデバイド対策などデジタルを中心とした悩み等に対する情報提供及び相談ができる相談窓口を開設します。
以下の規約にご同意いただいた上で、どうぞご利用ください。
サードプレイスの相談窓口は、雲仙市内に住所を有するすべての市民の皆様が無料で利用できます。
Digital Club Unzenではサードプレイスを相談員が巡回し、オンライン学習やデジタル活用に関する様々な相談を受け付ける窓口を開設します。
相談窓口で相談できる主な内容は下記のとおりです。デジタルに関して、下記に記載のないこともお気軽にご相談可能です。
相談内容 | 具体的な相談事項の例 |
---|---|
端末やアプリなどに関して | ● スマートフォンやパソコンの基本操作方法 |
● アプリやソフトウェアの使い方 | |
● 端末のトラブルについて | |
オンライン学習に関して | ● 『Schoo(スクー)』の使い方や学習方法 |
● おすすめの学習コンテンツやコースについて | |
デジタルサービスに関して | ● クラウドサービスやオフィスソフトの使い方(Word、Excel、PowerPoint等) |
● 便利なサービスのご紹介 | |
地域のデジタルに関して | ● オンラインでできる行政手続きなど |
相談窓口の利用には、利用申請が必要です。(利用申請をするためには事前にDigital Club Unzenへの会員登録が必要となります。「①会員登録フォーム」から会員登録をお願いいたします)
申請方法 | 方法 | 備考 |
---|---|---|
事前に利用申請をする場合 | 「②相談窓口開設・予約状況一覧」を確認し、「③相談窓口申請フォーム」から利用申請をしてください。 | 同時刻で利用申請がされた場合、より早い時刻に利用申請をされていた方が優先的にご利用いただけます |
当日に利用申請をする場合 | 下記のいずれかの方法で申請してください |
関連リンク
①会員登録フォーム:https://logoform.jp/form/9Z4J/384644
https://www.notion.so/0f4c357da9614a1197506f5712309eac?pvs=4
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSee6Ns5lAyjrADxTDqXjYyEsLYZRRuycofXBswulQbaeAds4g/viewform?usp=sf_link
相談窓口の利用時間は、おひとり30分までです。ただし、他に利用者がいない場合は追加で利用申請のうえ、開設時間内で延長して利用可能です。